技術補完研修、コンピュータ研修を完了しました!
一緒だった皆、おつかれさま!
いやー本当に疲れました。そして本当に楽しかった!
今後PCインストラクターを受ける予定で、技術補完研修が心配な方、
心配いりません。めっちゃ楽しいです!めっちゃ疲れますけど!
技術補完研修とは
青年海外協力隊員として合格した場合、
①全員が75日間の合宿訓練に行きます。
②その前に、職種ごとの研修があります。
技術補完研修とは、②のことです。
これは職種ごとのため、職種によって内容・日程・期間が異なります!
PCインストラクター、及びコンピュータ技術で合格の方は基本的に受けるようです。(コンピュータ初心者向けの数日コースから受けるかは、人による)
コンピュータ研修の内容
- リペア研修
- ネットワーク研修
- 授業構築、実施演習
だいたいこんな感じです。これらはあくまで私が受けた時の構成ですが、概ね毎年こんな感じらしいです!
リペア研修
内容的には、コンピュータの基礎講座と、それを使ったコンピュータの故障原因究明、修理がメインです。
ちょっとコンピュータの基礎がわかってた方が、入りやすいのは事実です!
ここらへんは人によりますが、目安的にITパスポートなどの資格で出てくるような内容がある程度わかれば、入りやすそうです。
ネットワーク研修
ネットワークとはという基礎講座、簡単なネットワークの構築、教室環境を想定した整備などです。
ファイル共有とは等々がわかってると、掴みやすいです!
授業構築、実施演習
前段で受けた授業を元に、授業構築します。
個人的には、これが最重要でした!
なにせ授業など作ったことも、やったこともないからです。
さらに、授業をするときに気をつけることを、大雑把な概念ではなく、理論として教えて貰えます。
めっちゃためになります。
全体を通して、短い期間でぎゅっと色んなことを習うので、時間があっという間です。
何より、出会った仲間と飲みに行きまくるので時間が足りません!笑
もし研修で不安がある方、不安は捨てて大丈夫です。ただ楽しんでください!笑笑
コメント